〜画材と技術との出会い2011〜
11月アートルーム「不思議な実のなる木をつくろう」

今回のアートルームは「不思議な実のなる木」
不思議な実?を発想しやすく、完成のイメージをもてるためにサンプルを準備。


さらに、発想を膨らますため好きな果物を順番にインタビュー。

たくさんの種類が出てきて、頭も柔らかくリラックスしたところで・・・・
突然に「ないやんか」という果物が飛び出します。

ボランティアのキャットとエミリーの英語レッスンも始まりました。
つぎつぎと「なにそれ」など新しい果物が飛び出し。
英訳がむずかしいー・・・と困っていました。

どんな実を作るかはメンバー次第。
工程の手順を見せながら説明します。

新聞紙を丸めながら形作り。これは「くるみ」と言っていました。


くるみが怪我したのか?包帯のように和紙がまかれています。

ともやくん、輪っかを2つくっつけました。

山下さん星形の巨大な実です。


かつきさん個性的な形です。


えりさん色つきの和紙を貼っていきます。

あらぁ、とってもカラフルな仕上がりです!

ともや君はシマシマ模様に。


なかなか乾かない実たち。お日様の日を借りて自然乾燥してみましたが、
やっぱりドライヤーの威力はすごいです。


克っちゃんは「むずかしい」と言いながら新聞紙を小さく畳んで四角い実をつくります。


えりさん色付けです。もしかして?クルミの中身

どうやら、くるみが割れた状態を作ってるようです。

みづきさんは魔女の果物を作っています。青い部分がブドウ味なのだそうですよ。

かつきさんとても凛々しい表情。

克っちゃんは、仕上げにイラストを描いていきます。

山下さんも段々と出来上がってきましたね。

出来上がった人から木に飾り付け♪



吊るす場所はセンスを問われますからみんな真剣に選びます。

マンツーマン。

山下さんのは巨大すぎて吊れないので、上にのせることに。
身ぶり手ぶりでスタッフに指示を送る山下さん。

ジャジャーン!完成です!

メンバーの不思議の実がそれぞれに個性を放つ「不思議な実のなる木」です。

で、せっかく作ったから外に持って行ってみました。(笑)

山田橋にて。

今回作った不思議な実のなる木は画楽ギャラリーで展示していますので、ぜひ観にきてくださいね!
⇒イベント情報はこちら