〜画材と技術との出会い2013〜
4月アートルーム「おいしいでアートする~バターをつくる」

4月のアートルームは「おいしいでアートする~バターをつくる」がテーマ。
画楽のアートとは多様な「生きること」の創造。
「おいしい」と感じることも「生きること」の一部。どんな「おいしい」が創造されるんだろう。

本日の活動のスケジュールを確認。
「バターは自分で作れるんだよ。今日はそのバターを使っておいしいサンドイッチを作ってみよう!」

まずは、それぞれ一つずつ持ったビンに氷を一つずつ。

そこに生クリームをビンの1/3ぐらい入れます。

ミュージックスタート。軽快なリズムに合わせてビンをシェイクシェイク!!
なんと、20分間…。笑えねぇ…(笑。

ヌオー!!

吉川さん、気合い入れて振ったはいいが、フタがちゃんと閉まってなかったみたい。
エプロンにかかっちゃった(ToT)

仕切りなおして、またシェイクシェイク!!がんばれ~

ん?固まってきたかな???
後ろの吉川さんの顔(笑。
20分間って、すごいエクササイズですよね。

でも、まだまだ~!!
ユリさん、笑いが止まりません。

疲れるけど、すごく楽しい。わざわざ説明する必要ないですね。
ケイコさんの笑顔を見れば分かります。

よっしゃー!!ラストスパートだー!!

あれ?固まってる。これがバターかな?やっと出来た。。。

よし、じゃあ分離した水分をボールに移します。
鎌倉さんは興味津々。

バターは固まった部分だけ。残りの水分は捨てます。松本さんは率先してたくさんやってくれました。
そしてビンの中のバターに塩を少々入れたら、次は、

バターに合わせる味の確認。
「これは何?」「はい!バジル」と元気に答える笹岡さん。

ハーブとナッツは数種類。準備の担当はくじ引きで決めます。
さあ、自分は何の担当になるかな?

鎌倉さんはハーブの担当。

山崎さんはナッツをミルサーで砕きます。

笹岡さんも上田先生に教わりながらちょっとずつ。

吉川さんは、小さなレーズンをまたさらに細かく。これがかなり地道な作業でした。

細かくしたハーブやナッツは、さっき作ったバターに混ぜます。




この混ぜる作業。混ぜてるうちに、おいしそうな香りがしてきました。
もう、たまらんっ!って感じで、みんなじっと見つめながらかき混ぜていました。


これでサンドイッチに塗るバターが完成。なんと12種類もの味になりました。

ここからはサンドイッチに挟む具材の準備。内田さんは、たまごサンドの担当。

開徳さんはきゅうりを切ります。

山崎さんはベーコンを。

西岡さんはトマトを。

12種類のバター。レタス、トマト、ハム、ベーコン、鶏肉、牛肉、たまご。色とりどりの具材が揃いました。
これらを組み合わせたら、どんなサンドイッチが誕生するのでしょう。楽しみですね。

では、一列に並んで好きな具材を挟んで行きましょう。サンドイッチのビュッフェだ!!

一つ出来たら、今度は2週目。次は何を選ぶのかな。。。

おっと。あまりにおいしそうなサンドイッチに思わず・・・(*^.^*)



とても輝かしいサンドイッチの数々。それにしてもボリューミーな一品です(笑。

エリさん、あれ・・・( ̄▽ ̄;)パンが閉まらないのかな?
ちょっと無理してでもね(^_^;)

土居さんが、飲み物のオーダーを取ってくれました。
飲み物もみんなで協力して準備します。

それぞれの飲み物が揃ったところで、

「いただきます!!」

残ったナッツ類は、最後にトッピングをして味にも見た目にもアクセントを。

西岡さんは、あまりの出来映えにカシャ!!
記念の一品。

おいしい!!

うまい!!

これはうまいぞ!!

止まらん!!おかわり!!

一番人気はガーリック・バジルとアーモンド・レーズン。
おいしくて、おいしくて、ほとんどのビンが空っぽになりました。

みんな完食したあとは、おいしかったサンドイッチについて歓談。

西岡さんは、上田先生に今日のバター作りのすばらしさを力説。とても満足したようでした。

さて、お腹もいっぱい。片付けも終わって帰り・・・とは問屋が卸しません(笑。
みんなのお腹に入ったサンドイッチを、「おいしい」を、思い出して絵に描いてみよう。
さあ、どんな「おいしい」が表現されるのでしょうか。

土居さんは何も入ってないパンを眺めながら、食べて無くなっちゃったサンドイッチを真剣に思い出します。

西岡さんは、みんなで協力して作ったバターとサンドイッチを得意の詩で表現します。

最後に、絵や詩で表現した「おいしい」を発表します。






笹岡さん、それサンドイッチ?
ん?あった、左下にサンドイッチが二つ。
なるほど、おいしいサンドイッチを食べる大好きなキャラクターね。誰かに食べさせたいほどのっていうことかしら。

幸せな気分を味わえる魔法のサンドイッチと表現した西岡さんは、これまた幸せそうな笑顔の内田さんとツーショット!!
「みんなの絵と西岡さんの詩を合わせれば、サンドイッチ屋さんの完璧なチラシだよ」と先生から最高の評価をいただきました。
以上で、4月の「おいしいでアートする~バターをつくる」は終了。楽しい時間はあっという間に過ぎ、おいしいバターとサンドイッチはみんなのお腹の中。
それはもう二度と見れませんが、記憶の中から無我夢中で食べたサンドイッチの姿を引き出した表現もまた、サンドイッチと同様に多様でボリューミーな創作となりました。
⇒イベント情報はこちら