アートキャンプもいよいよ最終日。
みんなの朝は早く、朝ご飯からワークショップの間は各々で遊んでいます。

しょうたろうくん、玄関へ向かって何かみています。

そらくんは鬼ごっこ(?)中。

教室にはせいじさんのドラえもん。何か足りないような…
「凧揚げ」
2日目のワークショップでつくった凧をみんなで揚げにいきます。

凧を揚げる前に凧づくりの仕上げ!

凧の糸をまく糸巻きをつくります。

ベニヤ板にぐるぐ~る。あとで絡まらないように。

上手に巻けました?この糸巻きと凧をくっつけて完成です!

いよいよ凧揚げ。せいじさん、最後です!急いでください!

橋の上から走ってあげるので、順番に。

自分の順番が来たら、走って凧を揚げます。ともやくんの凧もあがりました!

まさふみくんも、いい感じです。

高くあがりました。こちらははるかさんの凧。



たけしくん、全速力!



青い空に白い凧がとっても映えます!

せいじさんもいい笑顔です。

はりまや…いや、ほや橋!


みんな凧揚げにはまって、何度も何度も橋の上をかけ回っていました♪


「こんにゃくづくり」
今年のアートキャンプ最後のワークショップはこんにゃくづくり!
先生はいりもちづくりと同じくしもなの郷の皆さん。

こんにゃくはコンニャクイモを固めてつくります。
固めるときに使うのがこの炭酸ナトリウム。昔は灰を使って固めたそうです。

よ~く水で溶かしておきます。

お次は茹でて皮をむいておいたコンニャクイモを細かく切ります。

切るときはちょっとぬるぬるします。


すべりやすいから、慎重に切ってね!

えりさんお上手!

切ったイモをミキサーにかけます。

とろとろ~のこんにゃくの素ができました。

ここに先ほどの炭酸ナトリウムを加えて、ひたすら混ぜます。

固まってきました!
こんにゃくの主成分グルコマンナンはアルカリ性で凝固反応が起こります。

まとめられるかたさになったら、こんにゃくのかたちをつくります。

まとめるには結構コツがいります。たけしくんはうまくいっている模様。

せいじさんは苦戦中?

丸まったらお湯に入れてしばらく茹でます。中には個性的なかたちのこんにゃくも…

ときどき裏返しにしてあげながら。

こんにゃく、完成!

できたこんにゃくはゆずが香る甘いお味噌でいただきました。ごちそうさまでした~!
今回のアートキャンプは川の色や自然の草花や木とのコラボレーションをたくさんしました。
自然のめぐみを沢山受けて想像・創造の幅が広がりますね!
しもなの郷のみなさん、お世話になりました!!
また来年もよろしくお願いします♪
⇒イベント情報はこちら