〜画材と技術との出会い2015〜
2月アートルーム 「クロッキー5」

机にきれいにならんだ鉛筆たち。

真ん中に台があって、囲むように椅子が並びます。

今回のアートルームは「クロッキー」をします。
絵を描く上でのキホン中のキホン!です。

今回は新顔、広島から来てくれたインターン生の中川さんも一緒に参加します。

対象をちゃんととらえながら、かつ素早く描くのがクロッキー。
数分ごとにモデルさんを交代しながら、みんなで描いていきます。

上田先生がモデルが必要…と話したところからずっと挙手しているみづきさん。

残念!椅子取りゲームでモデルさんを決めまーす。
椅子取りゲームで余った人がモデルさんをします。
…が、わざと椅子に座らず、最初のモデルの座をゲットしたのはみづきさん。
ポーズをお願いすると、5分持つか分からないような、キツそうなポーズを選択。
「本当にそれで5分持つかえ!?」

そうそう、両足つけて無難なようにね。
簡単そうに見えるポーズでも、5分間同じ姿勢って、結構キツいんです。
モデルさんは、こんな感じで台に乗ってポージングします。

それでは、クロッキースタート!

 モデルさんを見ながら、手を動かしながら描いていきます。

たかひろくんは、

こんな角度から。
同じポーズ・同じ人でも、それぞれ見る角度が違うので、同じものにはなりません。

お次はえりさん、正座のポーズです。

みんなの視線にご満悦の様子。

形をとらえるのが上手なたかひろくんは、早々に描き終えていました。

次はたくやくん。仁王立ちのポーズ。
(ポーズをとっているところにカメラマンが居るとつい動いてしまうのでした。)

後ろ姿もちゃんと描いてね~。

(そんな中、モデルにお尻を向けて何やらし始めたえりさん…)

みわさんは小道具でギターを持ってポーズ。


別個でギターを描き込んでいるひとも。

吉川くんは太鼓を持ってポーズ。(脚を組んで結構腹筋にきそう)

正面に座るみづきさんはが描く吉川くんは、シュッとしたおにいさんに。

もう自分の場所を構えて独自のクロッキー(?)を始めるえりさん。

時々休憩をはさみながら。みづきさんが教えてくれたのはバレエエクササイズ
モデルのミランダ・カーもやっているとのことで、モデルに近づく体操!

ちょっと恥ずかしそうなけいこさんは、箱に座ってポーズ。

たかひろくん、かなり似てる。

座っている箱に注目したのは…

吉川くん。穴の空いた箱が人になっていました。

上田先生は棒を持ってポーズ。

動きを中心に描写していたり、

みわさんは「その人」をとらえて描きます。この日上田先生はヒゲが生えていました。

「クロッキー=速写」という言葉通りものの数十秒で描き上げるたくやくん。
これが照らし合わせてみると結構似てるんです。

けいこさんは丸を重ねて描くのが特徴です。

クロッキーには参加せず、モデルにはやる気満々で参加するえりさん。

みわさんが描いたえりさんも、心なしかニヤっとしてる?

次は一枚の大きい紙をびりびりやぶいた紙に描きます。

モデルはインターン生の中川さん。「UFOを見て驚く人」のポーズです。いいモデル。

速写のたくやくん。いい感じ。


みんな表情までよくとらえています!

そっくりでしょ?

描いたものを貼り合わせて完成です。

完成!右上のお花畑にUFOが居そうです。

こちらはたかひろくん。味のあるライン。

こちらはみづきさん。コミカルな感じです。

こちらは吉川くん。びっくりしすぎてお花が生えてきた?

突然自分の作品と記念撮影するえりさん。クロッキー、しませんか?

吉川くんは道具を出してきて独自に作り込み、「ビリヤード」をやっているようなポーズ。
眼光するどいです。

みわさん目にうつったのはこんな感じ。

けいこさんは杖をつくポーズ。

たくやくんが描いたけいこさん。足をひねらせているのをちゃんと描いているのがポイント。

ラストのモデルはみわさん。結構疲れるポーズだと思うのですが、しっかりキープしてくれていました。

これにてクロッキー、終了!おつかれさまでした。

今回のアートルーム、どうでした?
「楽しかったです!!」というえりさんに、一同総ツッコミ「描いてなかったやん!」
どこまでも自由なお人です。

どうでした? 「福井県!」と答えるたくやくん。

その手もとには、福井県。
実は、描くのが早すぎて合間合間に都道府県を描いていたのでした。
おかげでスケッチブックは一杯です。

三者三様のクロッキー。
描くスタイルはいろいろですが、メンバーたちの共通点は迷いなく線を描くこと。
その姿は見ていて気持ちのいいものです。
今回のアートルームはこれにて終了!
次回もよろしくお願いいたします。
⇒イベント情報はこちら