〜ワークショップ&出店〜
「だるまワークショップ in ウェディングパーティー」

今回画楽が依頼を受けてやってきたのは四万十町のとある小学校…

の、広場!
なんと、お世話になっている方のウェディングパーティー(!)にお呼ばれ。

会場の一角をお借りして、画楽のお店を開きま~す。

「せっかくなのでおめでたいものを!」ということでだるまの顔を描く簡単なワークショップをします。 看板はメンバーのももこさんが描いてくれました。

見本はこんな感じ。画楽メンバーが描きました。

ベースのだるま張り子は、顔を描く部分がいろいろな形になっています。
お客さんにはこの中から好きなものを選んで顔を描いてもらいます。

一発本番はキンチョーするかな?ということで練習用の紙も用意しました。

もちろん、いつも通りアートグッズのコーナーも。

じんれいくんの手描き封筒。

新作手描きのバッグも。

こちらは高知のポンカン果汁を使ったジュース。四万十町のエコロギー四万十さんの商品です。
画楽メンバーのけいじくんが商品パッケージの文字を書きました!
(画楽内でも販売しています)

ゲストがあつまり、新郎新婦が入場して、パーティーがスタート♪

会場ではにぎやかな音楽の生演奏がされていたり

新郎の方はカメラマンさんで、各所に写真が飾ってあったり

県内各地のカフェやご飯屋さんお店を出し、ゲストへ食べ物やドリンクを提供していました。 他には作家さんの出店なども。

ステキな手作りウェディングです。

広場には木立の中に遊具があって、これまたステキ。

杉の木を生かして作られたブランコなんかもありました。

だるまワークショップにはゲストのお子さんたちや地元小学校の子供たちが参加してくれました。

練習で表情をいろいろ描いてみたり。

どんなのにするか決まった?

参加してくれた方々のだるまはこんな感じ。 にゃんこだるま。

ちょっとドラえもんみたいなだるま。

笑顔のだるま。

ちょっとななめのだるま。

会場のすぐそばには沈下橋と河原がありました。

この日は水も澄んでいてとってもきれい。 思わずしょうたろうくんも水切り。

そんな彼を、なつかしい「写ルンです」で撮るももこさん。

お昼ご飯には来る途中に須崎の「ショップたけざき」で買ったおにぎりと卵焼きをたべました。

「お嬢さん、昼寝はええけんど日に焼けるでー」

一部メンバーが昼寝する中、午後もお客さんたちがきてくれました~。

ハートの顔しただるまは女の子たちに人気がありました。

ウィンクしてるキュートなだるま。

大人の方も参加してくれました。いいユルさです!
中には新郎の似顔絵を描いていった方もいらっしゃいました。
参加してくれた皆さん、ありがとうございました~!

おまけ。紙とペンがあればついついお絵描きモードに入るメンバー。
みづきさんはロックバンドのメンバーを想像して描いてました。

ももこさんはメロン。柄がおもしろい!

気持ちのいい秋晴れとゆっくりとした時間が流れたパーティーも無事終了。
新郎の方から「画楽をもっと沢山の方に知ってもらいたい」と、貴重な機会をいただきました。
Tさん、ありがとうございました!そし本当におめでとうございます!!
⇒イベント情報はこちら