アートキャンプin下名野川2009 レポート [1日目]

廃校となった小学校を再生した山村自然楽校「しもなの郷」。
地元の陽気なおんちゃん、おばちゃんたちの温かいご飯とおいしい空気をたくさん頂いて、とても充実した2泊3日のアートキャンプでした。

参加者のみなさんが到着後、「がばんワークショップ」がスタート。

清流が流れる「しもなの郷」の周辺を散策、それぞれ気に入った場所でがばんに直接スケッチしていきます。

「しもなの郷」の花壇の花々と対峙・・・

黙々とスケッチ。

がばんの大きなまるは?・・・岩だそうです。シンプルな構成、お見事!

恐竜好きな彼は、山里に恐竜?がみえたらしい・・・

神楽の舞台「二所神社」の鳥居。でもどうしてタバコの箱なのか??



お昼はチラシ寿司、ユズの香りがいいんです。
用意された料理は、あっという間になくなりました。

お昼の後は、目の前にある川で恒例の川遊び。
水が冷たくても全然平気!でも唇真っ青だよ。

午後は「染色コラボワークショップ」。
講師は染色作家の山崎先生。
前日から栗のイガを寸胴に入れてグツグツ煮込んでました。

布の生地に泥を塗っていきます。
手前の右の彼女はおもいっきり泥を塗りたくっています。
先生曰く、これがいい!と・・・・・

泥手形に挑戦中!

次にジャムのような美味しそうなネバネバのり。思わず食パンに塗ってしまいそう・・・

ネバネバのりで描く人、塗る人いろいろです。

彼女の性格がよくでています。リズムよくきれいに♥が並びました。






こんなふうにいい具合に染まりました!
先生の「これがいい!」のことばの意味、わかりました。

ワークショップを終え、夕食の石釜ビザづくりへ。
石やブロックを積み上げた石釜。なかなか温度が上がらず、苦戦しています・・・

焼けてるかなぁ・・・

とうふにおくら・・・中には川で釣った魚をのせたピザも。
ひとりひとり好きなものをトッピングしたオリジナルピザの焼き上がり!
みんなでおいしくいただきました。

待ちに待った居酒屋の開店、カラオケの時間!
さすがカラオケの女王!聞かせてくれました。
ポーズも決まっています!
「い−」「や−」「いやだ−」「だだだ−」の繰り返しで1曲歌い終わりました。


ウルトラマンオンパレード!!でも自分の番ではないと、ほらこの通り・・・

BOOKワークショップのミア先生とビートルズの曲をデュエット。
見つめ合いながら熱唱。ちょっと、デレデレしすぎ・・・
宴は夜遅くまで続くのです・・・
(宮)