〜クリスマスワークショップ〜
「おかしのいえ1日め こどもの日」
クリスマスを目前に控え、画楽ではクリスマスワークショップ「おかしのいえづくり」が12月18・19日に行われました。
まずは1日目のこどもの日、おかしのいえのお手本を見て作る前に作品のイメージをふくらませます。

イメージが出来上がったらおかしのいえを作る下準備を行いましょう!
まずはお砂糖を水で溶き、おかしを引っ付けていくのりを作ります。

ぐるぐる。。。と、混ぜていきクリームのようになったらのりは完成。
おかしのいえを作る土台はダンボールを切り分けたものにアルミホイルで包んでいきます。

次は、飾り付け用のおかしを袋から取出して並べていきます。
おいしそうなおかしの甘い香りが室内に漂います。みんな食べたくてよだれが垂れそう。。。

おかしも取出し下準備もできたら、メインのおかしのいえに取りかかっていきましょう!

家の骨組みになるお菓子はウエハースです。これを先ほど作ったお砂糖でできたのりで引っ付けて組み立てていきます。
なりまさくん ちゃんと間違わないように並べて数えていきます。

慎重に・・・。力を入れすぎるとくずれちゃうので力加減が難しいのです。

おっ!だんだんと家の形になってきました♪

こちらはしっかりとした家の土台になっています!

これはっ!じんれいくんなかなかなテクニックのいる屋根を作っています。

みんな家の土台が段々と出来てきました!

そうしたら、次は組み立てた家の側面に好きなお菓子を貼付けて飾り付けをしていきましょう。

飾りのお菓子は好きな形に切って形を整えてもいいのです♪

想い通りに出来てるのかな??けいたくんおもわずニヤケています。

お母さんと協力して、段々と飾り付けが出来てきました!

たかひとくんはロボットに見立てたお菓子の家だそうです。

本当だ、横から見るとちゃんと顔と胴体が飾り付けられています。

じんれい君お砂糖ののりを指につけて・・・

舐めるっ!!ねぶってねぶって・・・作業を進めながら一段落するごとにお砂糖の のりを舐めます。
ダブルピースっ!!元気いっぱいけいたくんです(笑)

まなみちゃんは何やら細かな作業をはじめました。

どうやら、オリジナルのスイーツを作っている模様。カラフルでとてもおいしそう!

ゆうきくんは彩り鮮やかなお家が出来ました!


みずきちゃん最後の飾り付けをを慎重に取り付けていきます・・・

どうやら無事出来上がった様子。とても嬉しそうな顔です。

完成まで後少しです。あおのちゃんは帰っておばあちゃんと一緒に食べると嬉しそうでした。

じんれいくんカメラに向かって完成のお家とハイポーズ!
とってもいい顔をしています♪







みんなおいしそうでそれぞれに味のある作品が出来上がりました!
持って帰って自慢すること間違い無しでしょう!
⇒2日め おとなの日へ