〜クリスマスワークショップ〜
「おかしのいえ2日め おとなの日」

2日目はおとなの日です。
昨日同様まずはおかしのいえ作りの下準備を行っていきます。

お砂糖を水で溶いて、

アルミホイルでダンボールを巻いて、
テープで止めて、

おかしの袋を開けまして、
(ん〜っ・・・!と、けいこさんのうなり声が聞こえてきそうです。
おかしの袋がすべってなかなか開きません・・・)

飾り付けのおかしを綺麗に並べたら下準備完了っ!!
それではさっそく、2日めの おかしの家づくり開始!!

山下さん、おかしの家の壁と屋根になるパーツを作っています。
丁寧な作業で次々にパーツが出来ていきます。

れいこさんも真剣なまなざしです!

むずかしい作業はスタッフに手伝ってもらいながら組み立てていきます。

たかひろ君は家の土台が完成した模様っ!
「屋根はどうしようかなぁ??」にやにやと検討中です。

せいじさんも段々と家の形になってきました。

さとみさんは家が組み上がり、さっそく飾り付けに突入したようです。
さあ、どんどん飾り付けていこー♪

ゆりさんは屋根にカラフルなチョコレートをくっつけていきます♪

一方あけみさんは同系色のビスケットなどで飾り付けていきます。
メンバーによって好みも様々です。

しょうたろうくんの家はとても建築的な作りになっています。
屋根にはチョコのおかしを積み上げたものを乗せ、がっちりとした作りになっています。
どうやらこのテーブルにある数全部使って作ったみたい(笑)

えりさんは屋根にこだわりがあります。色々と屋根の飾り付けを思案中のようです。

たけしくんは屋根がカラフルにデコレーションされてきました!

れいこさんはお庭から飾りを付けていきます。もうすでに結構ボリューミーなお庭になっていますね。

たくやくん、庭にポッキーの柵を作っていきます。楽しくて笑いが止まりませんっ!!

あけみさん集中です。

せいじさんの家にはたくさんの煙突を取り付けていきます。

しょうたろうくん甘いのりを舐めていったん休憩(笑)

段々とメンバーのみんな飾り付けができてきたようです!

たかひろくんも完成間近の様子。
それでもまだまだ足りないので飾り付けを続行っ!
しかし、つぎの瞬間!
ドンガラガッシャーンっ!!

飾りの重みで家の屋根が崩壊してしまいました。
このがっかりポーズで分かるように、すごく落胆とした表情になってしまいました(笑)
急いで上田先生に補修作業をしてもらっています。

みわさんはお庭にたくさんの棒が建つお城のような作りです。

さあ、作業も佳境にさしかかってきました!はるかさんもラストスパートです!

たけしくんあと少しで完成っ!!飾りには78など番号の描かれたビスケットが点在しています。


たくやくん一足先に完成っ!


えりさんのお家も完成しましたっ!!
当初とは屋根の形が変わりましたがとってもメルヘンなお家です。

せいじさんも完成したと思いきや、止まることを知らずそのまま2軒目の家を建設中!
どうやら2軒目の家は別荘のようです(笑)


はるかさんもできました!完成の喜びをカメラに向かってにっこりポーズ♪


と、メンバー段々とおかしのいえが完成していきます。

最後は、今日のおかしの家の出来栄えをメンバーがみんなに発表して終わりです!
しょうたろうくんのおかしのいえはがっちりとした仕上がりになりました。

あけみさんは飾り付けがうまくいかず途中ぐずったりしていましたが、
最後は無事に完成したようです。ただ今必死に構造を熱弁中!


れいこさんはありとあらゆるお菓子を積み上げた、超デカ盛りのおかしのいえが完成しました。
これはなかなか食べがいのありそうなお家です(笑)

屋根が崩れたたかひろくんのお家も無事修復しちゃんと出来上がりましたよ♪
というわけで、2日続けて行われた「おかしのいえ」作りでしたが、本当に両日とも、メンバー全員 独創的でカラフルなお家が完成しました。今回はおかしのいえ作りのワークショップとはいえ、普段の創作活動から生まれるもののようにそれぞれの個性が光ったものばかりで、スタッフも驚きの作品だらけでした。
次のおかしのいえ作りではまたどんなおかしのいえが出来上がるか楽しみです♪
またこの季節になったらお会いしましょう!
⇒1日め こどもの日へ ⇒イベント情報はこちら