「月夜のカッパ その1 ~釣り竿づくり~ 」
次のワークショップは上田先生。川の近くには妖怪の「カッパ」がすんでいるというウワサ…
特に満月の日は見つけやすいとのこと。なんと今日は、その満月!
みんなで捕まえに行く準備をします。

まずはカッパについてのお勉強。

カッパにはどんな特徴があるかな?

頭にお皿があって~クチバシがあって~

きゅうりがすき!

相撲が強い。腕はびよーんと伸びるそうです。

手には水かきがあって上手に泳げます。

カッパの手には何がある?の質問に「鋭いツ…メ!」(黒板には答えが描かれている途中)
ハズレてしまったしょうたろうくん、謎のコサックダンス。

上田先生が今日大変なものを見つけてきたようです。

なんとカッパの子どものミイラ!(いや、このシルエットは見覚えが…?)

「!!!」

「か、カッパだ!!!?」

こいつのお母さんが子どもを探しにくるかもしれない…とざわめくみんな。

そんな中でお休み中のひとも。

カッパのお勉強をしたら次は釣り竿づくり!

凧糸にエサのきゅうりを巻き付けます。

きゅうりが落っこちないようにね。

ながーい竹竿にくくりつけます。


こんな感じでみんなの竿ができました。
カッパに会うにはもう一つ準備があります。
お供えものをしてカッパさんに出会えますようにとお願いをしておくのです。

カッパのいそうな池にみんなでレッツゴー!

最年長の氏原さんがお供え物をもって、先頭に。

みんなでお散歩気分です。



池のほとりに到着!お供え物を置いて

みんなでお祈りします。

カッパさん来ますように、と偶然にもカッパ色のえりさん。

来てくれるかな?夜まで待ちます。
「川遊び」
月夜のカッパ探しまでしばし休憩。みんなで川遊びです。

今日の川遊びは滝のような場所があるところ。

今日の天気はくもりでちょっと寒い!もちろん水も…

「つめたーい!!!」

吉良先生はお魚をモリで捕まえていました。ワイルドです。

こちらもワイルド、しょうたろうくん。

みんなが寒さにビビる中、ひとりたくましく滝に打たれていました。

負けていられない!とみんながやってきました。

「ひゃーーーーーーーーーーーー!!!」

「まだやっていくんか!?」
みんな寒くて早々に退散していきました。帰ったらあたたかいお風呂と晩ご飯が迎えてくれました。
「カラオケ」
川遊びと同じく毎年恒例の夜のカラオケ!

トップバッターはかなちゃん。キレのあるダンスでPerfumeを歌い上げます。

はるかさんは「ハナミズキ」

しょうたろうくんは渋いチョイスで「太陽がくれた季節」

本日のトリはじんれいくん!ノリノリでした。

れいこさんもダンスでノリノリ。
「月夜のカッパ その2 ~カッパ探し~ 」
昼間につくったエサつきの釣り竿でカッパを探しにいきます。

真っ暗な中でみんなでゾロゾロ。

カッパは人工的な光を嫌うので、カメラはしまって月の明かりで散策をしました。
カッパは見つかったのでしょうか?それは、その場にいた人のみぞ知ります……
こうしてアートキャンプ1日目は終了しました。
⇒2日目(その1)へ