〜画材と技術との出会い2013〜
10月アートルーム「U-プロジェクト 運動大好き大作戦」(前編)
最近朝晩が冷え込んできて、すっかり秋になりました。
食欲の秋、読書の秋、画楽はもちろんアートの秋…
いえいえ、今回のアートルームはいつもと違ってモノを作りません。スポーツの秋です!
アートをするにもスポーツをするにも健康第一、日頃運動する機会がちょっと少ないな~?
という人に向けて、楽しみながら身体を動かすプログラムを組んでみました。
高知県でスポーツに親しむ活動をしているU-プロジェクトのみなさんに教えてもらいながら身体を動かします。

まずは顔合わせ。はじめまして!

U-プロジェクト代表の片岡先生のごあいさつ。(写真左)
つぎにボッチャとビームライフルインストラクターの福本先生。(写真右)
よろしくお願いします!

画楽メンバーも名前と好きなものを自己紹介。 たけしくんはAKBが好き!と力強くお話。

あけみさんは家でハマっていることについてジェスチャーを交えながら説明。

自己紹介をしたら簡易名札をつけてもらって、いざスタート!

午前中はちょっと変わった新感覚スポーツです。 まずは「ボッチャ」…こんなボールと、

さまざまな大きさの輪っかを使います。
みなさん好きな色のボールをとってくださ~い。

ボールはどんな感触ですか?結構ずっしりしているのです。

あけみさん、どんな感じ??おにぎりより重いかな?

吉川くん「爆弾おにぎりくらいかもしれない」

ボッチャはこのボールを投げて遊ぶスポーツです。みんなで試しに投げてみます。

何となく感触がわかったら、この輪っかに入るように投げてみましょう。

みんなで見守ります。

あきのりくん、ちょっと強いかな?

距離は大したことがないのですが、ボールが跳ねずに転がるので加減が難しいんです。

一回りしたらボールをダッシュで回収しにきます。

えりさん、気合いを入れています。

ともやくん、いいコースだ!コツをつかめるとこれが結構ハマります。

きゃあきゃあとけいこさん。入っても入らなくてもドキドキが楽しいです。

みんな、上手になってきた。 今度はもう少し小さい輪っかに入れてみましょう。

えりさん、スタート地点をゴールに近づけようとしています。
実は、近ければ入るというわけではないんですね~。

狭くなった輪っかにみんな、苦戦!

真剣なまなざしになります。

さあさあ、もっと小さい輪っかに挑戦しますよ~~。

かつひさくんのボールは……

なんと、輪っかぴったりで止まりました!奇跡です。

ボッチャの輪っか遊びはこれで最後!全員が入るまでやります。

次々とガッツポーズが決まります!

お見事!みんな入りました~。
(後ろにあるボールは、ナイショです。)

お次は輪っかを使わず、白いボールに自分のボールをより近づけた人が勝ち、というゲーム。
ペタンクみたい!という声が。よく知っていますね~。

狙いが「点」になったことでたくやくん、真剣。

人のボールに当たると、他人をアシストする結果になったりも。
なかなか奥が深い「ボッチャ」でした。

お次のスポーツは何やらものものしい雰囲気…。

はて、これは何でしょう?

正解は「ビームライフル」というスポーツ。

実弾のライフルや空気銃と違って、光線を放って的に当てる安全なスポーツです。

ここでターゲットに照準が合っているかみます。

先生のお手本、なんと10点!!!凄腕スナイパーです。

いざみんなも挑戦。けいこさん「あそこをねらうのよ」

えりさん、目をつむるにはまだ早いかも…

このビームライフルというスポーツかなり難易度が高いです。

よーく狙って~~~

吉川くん、あたりました!!

みなさん、ゴルゴ13にも負けない険しい表情。

未だかつてない渋さのたけしくん。

えりさんは点数ジャッジをかって出ました。女の子にはやさしいですよ。

あけみさんが持つとライフルが大きい大きい。 ビームライフはなかなか難しそうでした。
今回のアートルームは盛りだくさん!後半へ続きます。
⇒後編へ