「上田先生&吉良先生コラボワークショップ」 その2

衣装をつくり終わったところで、吉良先生にバトンタッチして次は「小道具づくり」

段ボールなどを使って、衣装にぴったりな小道具をつくります。

これは途中の姿ですが、たかひろくん作のギター。
こんな風に絵を描いて、切り出してつくります。

大きな板段ボールをもらいました。何をつくろうか?

せいじさんは大胆に段ボールを目一杯使って描きはじめました。

しょうたろうくんはいろいろな武器!

かなちゃんはオオカミに合わせて、満月とお月見団子。

左側のみづきちゃんは大きな鍵。
右側のみわさんとけいこさんはいつものノリで絵を描いています。

たけしくんは数字!と「ナな」

たかひろくんは早速ポージングの練習。ギターとあわせてロックミュージシャンになるそうです。

段ボールの他にも、こんな発泡材のチューブも用意されていました。とよちゃんは輪っかに。

輪っかは上田先生を連行するのにも使われていました。

吉良先生もあそぶ。 小道具を早くつくり終わった人は自由解散で、ゆる~い感じでこのワークショップは終了。 あしたの撮影をお楽しみに。

終わらない人は残業していました。せいじさん、それはもはや大道具では?
ルパン三世の声優の山田康雄さんだそうです。なかなかマニアックなチョイス。
「夜のおたのしみプログラム」

夜のおたのしみプログラムはもはや恒例(?)の「かっぱ探し」
みんなにはカッパの画像を探してみせる予定が、なぜか上手くいかず、「かっぱが邪魔している!」とざわざわ。

かっぱについてはおさらいできませんでしたが、「かっぱに出会った時の対処方法」についておさらい。

かっぱは臭いニオイを出して人間を気絶させ、尻子玉(魂)を抜き取ってしまうので…

こんなふうに鼻をつまんでお尻をガードします!みんな、思い出しました?

今年は何人かが懐中電灯を持って出発。

カッパ池の近くで灯を灯したローソクを貰い、カッパを捜索。

「せいじさん、居そうですか?」その後ろで「シャランシャラン…」と物音が。
「か、カッパか!?」とみんな振り返って現れたのは…

「!!!み、緑色の……!!」吉良先生でした。「驚かせないでよー」
こんな感じで結局カッパはみつからず、残念ながら帰ることに。

帰ってきてから、上田先生から「カッパが本当に好物なものはマンゴーキャラメル」と教えてくれました。
今回はこれを持って行かなかったから現れなかったんだ…と。
……信じるか信じないかはアナタ次第です。
こうしてしもなの夜はふけてゆくのでした…。
今年は肩の力を抜いた感じで2日目へと続きます。
⇒2日目(その1)へ