
クリスマスワークショップ「おかしのいえ」レポートアップ!!
2010年12月21日

「おかしのいえを作ろう!」
内容:クリスマスを目前に控え、画楽ではクリスマスワークショップ「おかしのいえ」が12月18・19日に行われました。当日の模様は下記のリンクからご覧ください。
⇒1日め こどもの日
⇒2日め おとなの日
1月アートルームプログラム開催
2010年12月7日
「写真でパラパラアニメ」
2011年1月16日(日)10:00〜14:00
内容:オリジナルのシナリオをもとに出演者、カメラマン、カレー係に役割を決める。みんなで作った素材はムービーを使ってアニメーションにします。
11月アートルーム「ひとを描こう!2」レポートアップ!!
2010年11月15日

「クロッキー ひとを描こう!2」
内容:クロッキーの2回目。
様々なポーズが時間の経過と共にポーズ(かたち)変化します。それぞれが捉えた「ひとのかたち」を線画で表現します。
⇒イベントレポートはこちら
クリスマスワークショップ「おかしのいえ」開催!!
2010年11月8日
日時:
こどもの日
2010年12月18日(土)10:00〜14:00
おとなの日
2010年12月19日(日)10:00〜15:00

写真は過去の制作例です。
「Art Cafe 画楽」オープンしました!
2010年11月5日

画楽にカフェスペースが誕生しました!アートを楽しみながらゆっくりできる快適空間となっておりますので、近くに来た際はぜひお立ち寄りください!!
⇒アートカフェの詳細はコチラ
10月アートルーム「版画をたのしむ・ひとをつくる」レポートアップ!!
2010年10月19日

「版画をたのしむ・ひとをつくる」
内容:スチレンボードに絵を描いて、紙を切ったり、貼ったりと立体感も加え、インクを付けローラーでこすります。「スチレン版画」に挑戦!
⇒イベントレポートはこちら
11月アートルームプログラム開催
2010年10月4日
「クロッキー ひとを描こう!2」
2010年11月14日(日)10:00〜14:00
内容:クロッキーの2回目。
様々なポーズが時間の経過と共にポーズ(かたち)変化します。それぞれが捉えた「ひとのかたち」を線画で表現します。
アートキャンプ in しもなのかわ 2010の模様を掲載しました
2010年9月27日

9月18日〜20日に仁淀川町下名野川「しもなの郷」で行なわれた
アートキャンプin下名野川 2010の模様を掲載しました。
18日:1日めの模様はコチラ
⇒1日め(その1) ⇒1日め(その2)
19日:2日めの模様はコチラ
⇒2日め(その1) ⇒2日め(その2)
20日:3日めの模様はコチラ
⇒3日め
10月アートルームプログラム開催
2010年9月3日
「版画をたのしむ・人をつくる」
2010年10月17日(日)10:00〜14:00
先生:おだ のぶおさん
内容:スチレンボードに絵を描いて、紙を切ったり、貼ったりと立体感も加え、インクを付けローラーでこすります。「スチレン版画」に挑戦!
8月アートルーム「ぬるぬるクレヨン色あそび」レポートアップ!!
2010年8月13日

「ぬるぬるクレヨン色あそび」
内容:誰もが、使った事のある定番のクレヨン。馴染みのある画材で今回は、シンプルに「ぬりこむ」「色をくわえてぬりこむ」ことに挑戦します。
⇒イベントレポートはこちら
〜画楽の近況〜:「坂本君 高知コンテンツコンテスト奨励賞 受賞!!」
2010年8月9日

「第1回高知コンテンツコンテスト」で画楽メンバーの坂本朋陽くんが見事、奨励賞を受賞しました!!
⇒坂本君の記事を読む
〜画楽の近況〜:「えりさんがクレヨンを作ったよ」
2010年8月5日

笹岡えりさんが「エリヨン」なるオリジナルのクレヨンを作りました。今回はそのクレヨンを紹介させていただきます。
⇒エリヨンの記事を読む
アートキャンプ in 下名野川 '2010 参加者・アートサポーター募集
2010年8月4日

今年の夏も画楽ではアートキャンプを開催いたします!アートキャンプでは個々の創造活動の広がりや体験を通じて表現活動への興味を持っていただくことを目的としています。ご興味、ご関心のある方奮ってご参加ください!!
⇒アートキャンプに参加したい!
はりまやナイト2010ご来場いただきありがとうございました!!
2010年8月4日

8月27日、はりまや町 夏の一大イベント 「はりまやナイト」 が今年もはりまや楽舍で開催され、大盛況のうちに幕を閉じました。趣向を凝らし様々な食べ物を出店してくれたはりまや町のお店、音楽演奏でご参加ご協力いただきましたみなさん、そしてご来場いただいたみなさん、本当にありがとうございました!
アートといろいろマーケット5回め、開催期間延長のお知らせ。
2010年8月4日
ご好評により期間を延長し8月22日(日)までの開催となりました。
この機会にぜひ各会場まで足をお運びください!
スタッフ募集をカテゴリーに追加しました
2010年8月3日
ページ左のカテゴリーにスタッフ募集の項目を追加しました。
アートといろいろマーケット5回め、アートグッズ紹介!!
2010年7月20日

アートといろいろマーケットの各お店で販売中のグッズ写真をアップしました。Tシャツ、まめ皿、ポストカードなど、あなたの心くすぐるグッズが盛りだくさん!!
気になるグッズを見つけたら今すぐお店へGO!!
はりまやナイト2010、アートといろいろマーケット詳細決定!!
2010年7月8日
チラシは下記のお店、事業所でも配布しております。
・アートセンター画楽
・カフェ クレオール
・食堂バー 利他食堂
・サンドウィッチカフェ デサンブル
・カットサロン 39(ミック)
・オリエンタルパブ 東風(トンプー)
その他、はりまや町周辺のお店で配布中!
7月アートルームレポートアップ
2010年7月6日
「新聞紙であそぶ」
内容:「新聞紙」の匂い、触感や活字・写真・挿し絵・広告などの素材を使って『何か?おもしろいことをしてみよう』という試みです。身近な新聞紙のおもしろいところをみつけよう。
6月アートルームレポートアップ
2010年6月18日
「クロッキー ひとを描こう!」
内容:メンバーが交代でモデルとなり、様々なポーズをとる。時間の経過と共にポーズ(かたち)が変化します。それぞれが捉えた「ひとのかたち」を線画で表現します。
はりまやナイト2010、アートといろいろマーケット今年も開催!!
2010年6月11日
(1)はりまやナイト2010
日時:平成22年7月28日(水)17時〜21時
場所:高知市はりまや町3丁目16-8 はりまや楽舎 他、
高知市はりまや町近辺の協力店舗
〜出店内容〜
●タコス、たこ焼き、ねぎ焼き、焼き鳥、串焼き、流しそうめん、生ビール、カクテル、飲料、駄菓子、かき氷、わた菓子、良心市等(予定)
●アートグッズ販売
●音楽演奏
(2)アートといろいろマーケット
日時:平成22年7月20日(火)〜31日(土)
場所:アートセンター画楽(はりまや楽舎内) 他、
高知市はりまや町近辺の協力店舗
内容:アートグッズの販売
※近日、詳細をアップします!!
「人を楽しませることが好きな」スタッフを募集します!
2010年6月4日
日々の驚きと感動。メンバーのユニークな一面、真剣な表情、言葉にならぬ思いを感じてみませんか?次の通り、スタッフを募集しています。私たちの活動に興味、感心をお持ちいただける方のご応募お待ちしております。まずは、お電話ください。面接日時を調整します。(履歴書持参)
笹岡栄里さん、5年目の市展搬入に行く!
2010年5月25日
昨年12月の画楽プロジェクトの後からもりもり制作に励んだ新作の発表です。彼女の生み出す楽しいオリジナルキャラクターがレリーフとなり、大きな立方体の中に沢山展示されています。その名も「スクエア・ダース」!
(他に土居圭子さん、高橋征嗣さんも出展しています)
5月アートルームプログラム開催
2010年4月6日
「陶芸 まめ皿づくり」
2010年5月16日(日)10:00〜14:00
内容:型に陶芸用のねんどをはりつけてかたちをつくり、小さなまめ皿をつくります。
4月アートルームプログラム開催
2010年3月9日
「出かけよう!春の動物園!」
2010年4月18日(日)10:00〜15:00
内容:日常の画楽から抜け出し、アート活動の参考になる素材探しに出かけます。
当日のバスの中で発表される『お題』にそって、色々なものを感じてみよう!
3月アートルームプログラム開催
2010年3月16日
「テキスタイルデザイン(模様染め)」
2010年3月14日(日)10:00〜14:00
内容:もようのデザインをして、布に染料でかいていきます。
オリジナルの布を作ってみよう!
「画楽プロジェクト Vol.2〜つながること、ひろがるもの〜」レポート!
2010年2月17日
「画楽プロジェクトvol.2〜つながること、ひろがるもの〜」にたくさんの方々にお越し頂きありがとうございました。メイン会場と開催期間中に周辺で行なわれたイベントの模様を掲載致しました。
2月アートルームプログラム開催
2010年2月21日
ミュージックワークショップ「リズム・セッション」
2010年2月21日(日)11:00〜14:00
先生:ミアさんのバンドのひとたち6名(アメリカ、イギリスなど色々な国の人たち)
内容:楽器をつくって、バンドの演奏に合わせて踊ったり、歌ったり。持参した調理器具や作った楽器でパーカッション!
1月アートルームプログラム開催
2010年1月25日
「書(書き初め)」
2010年1月17日(日)10:00〜14:00
内容:新しい年にピッタリの書き初め。でも、普通に書くのは面白くないので、身近なもので、筆になりそうなもので工夫して書いてみます。